
【ICP】ICPunksとはどんなNFT
ICPのNFTはどんなものがあるのか。今回はNFTプロジェクトのひとつICPunksについての記事になります。
すでに公開されている情報をまとめて、なぜICPunksが作られたのか、所持するメリットを紹介していきたいと思います。特にICPunksの背後にいるチームの存在は重要です。
ICPunksが気になっているという方向けですので、興味がある場合は、ぜひご覧ください。
目次
ICPunksとは
それでは、早速ICPunksの概要からいきましょう。
ピエロのNFT

音楽グループであるインセイン・クラウン・ポッシーをミームにもつNFTで、画像からわかるようにピエロのNFTです。厳ついNFTですが、まあ元ネタのひとが、見た目も行動も厳ついからでしょうね。
Insane Clown PosseのイニシャルもICP。
インターネットコンピューター最初期のNFT
ICPunksはインターネットコンピューターの中では最初期につくられたNFTです。「最初」としない理由は、1番目のNFTとか、2番目のとか表記があったり、NFTプロジェクトがスタートしたのが早いのか、マーケットにリリースしたほうが早いのかなどでブレがでてくるためです。ここでは、最初期のNFTとひとくくりで紹介させていただきます。
ICPunksの他に、最初期のNFTとしてはCronic Crittersとかがありますね。
Wrapped NFT
EntrepotではWrapped NFT(ラップされたNFT)とされています。これはインターネットコンピューター黎明期に登場したNFTならではですね。Wrapped NFTとは本体のNFTを含んだNFTです。
インターネットコンピューターのメインネットが稼働して、かなり早い段階でこのNFTプロジェクトが立ち上がりました。しかし、統一の規格というものが無いため、個々のプロジェクトごとにNFTを作っていきます。するとEntrepotなど複数の種類のNFTを扱うマーケットで販売しようとしたときに、規格が合わずに表示することすら難しくなります。そこで規格を合わせるためにラップされているというわけです。
黎明期すぎてルールがないなか、個々に対応した結果がWrapped NFT。イーサリアムなどは既にNFTの規格を策定していますが、インターネットコンピューターはこれから標準のNFT規格等が整備されていくことでしょう。
ICPunkの10,000個のNFT無料配布、現在価格は?
10,000個のICPunkのNFTエアドロップ、つまり無料で配布されていました。初期に手にできた人が羨ましい限りです。
無料で配布されたNFTではありますが、現在は4万円前後で取引されています。

初期のNFTは強いとは言いますが、ICPunksも例にもれずといったところでしょうか。現状インターネットコンピューター自体の人気が高いとはいえません。ネットワークの価値が高まり、よりICの利用者が増えた時、ICPunksの価格がどこまで上がるのか気になります。
クロスチェーンにフォーカスしたメタバース関連のプロジェクト
ICPunksのロードマップにはクロスチェーンに言及されていて、プロジェクトの範囲はインターネットコンピューターにとどまらないことが示唆されています。
ICPunksを立ち上げた後は、BNBチェーン(旧バイナンススマートチェーン)もしくはイーサリアムからNFTをICPネットワークに送る計画です。
Gigaverse Labsの目標
ICPunksを作成した背後にいるチームの目標もみていきましょう。彼らはGigaverse Labsインターネットコンピューターを含めたクロスチェーンにフォーカスしています。
すでに、動いているプロジェクトがいくつかあるので紹介します。
ETHとのブリッジ連携:InifinityFlog
Infinity FrogsはETHネットワークにあるNFTです。Gigaverse Labsが作成しました。このNFTの目的はインターネットコンピューターへ送るために用意されています。
SOLとのブリッジ連携:Wild West
Infinity FrogsがETHを対象としているのと同じように、SOLネットワークのNFTです。目的も類似していてSOL→ICPの転送です。
ICPunksを保持するメリット
さて、野心的な目標に向かっているGigaverse Labsではありますが、ICPunksのNFTを所持するメリットは何でしょうか。掘り下げてみたいと思います。
別のNFTの配布
メリットの一つは、別のNFTの配布です。実際、昨年末ICPunksの保有者にICatsという別のNFTが無料配布されました。今後もNFTが作成される可能性があります。
実際、次のNFTコレクションが計画中とアナウンスされています。
ガバナンス・トークンの配布
また、ICPunksの保有者にはガバナンス・トークンが配布するともアナウンスされています。クロスチェーンプロジェクトを推し進めるべく彼らはDAOの構築しようとしています。
そしてDAOが作成されたときに、ガバナンス・トークンを分配する方法として、これまでサポートしてくれている人々へ配布=ICPunksや他のGigaverse LabsのNFT保有者に配るということです。
メタバース
彼らが最終的に目指しているのは「インターネットコンピューターにメタバースを」です。
様々なブロックチェーンと連携しつつインターネットコンピューター上にメタバースをもたらすべく、彼らは行動をしています。
Gigaverse Labsを応援したい、彼らの作るものに参加したいと感じた方は、是非、Entrepotを覗いてみてください。
まとめ
- ICPunksはインターネットコンピューター最初期のNFT
- Gigaverse Labsは様々なブロックチェーンをインターネットコンピューターに転送できるように活動中
- ICPunksを保有しているとGigaverse LabsのDAO作成時にガバナンス・トークンが配布される可能性あり
今回の記事のまとめは以上です。
実はGigaverse Labsは独自でNFTマーケットを構築しています(GigaverseMarket)。ですが今時点では、他のNFTも取引できるEntrepotをオススメとして紹介します。
しかし、クロスチェーンが本格的に成功したならば、彼らのマーケットに他のブロックチェーンからNFTがなだれ込んできます。そのとき、インターネットコンピューターで人気のNFT取引所はGigaverseMarketになるでしょう。
目が離せません。